岐阜県のご当地の麺とは⁉️
岐阜県で単身赴任して、もう1年以上たちます。
岐阜県民のお話聞いたら、岐阜タンメンはご当地ラーメンで食べたに行くべきだと言われて教えてくれました。
盆休みの最終日の夜に、半年振りに岐阜タンメンの小牧店に友人と食事に行きました。
岐阜タンメンの発祥地は、愛知県稲沢市です。
はじめは、お客さんがほとんど来ない「屋台」だった。『岐阜タンメン』の発祥の地は、愛知県の稲沢市でした。稲沢市で屋台から始まった『タンメン専門店 板谷』が前身です。(現:岐阜タンメン稲沢板谷店)味には自信がありましたが、当時はまだ東海地方に「タンメン専門店」の文化がなく、お店は屋台でしかも耳に馴染みのないタンメン……怪しくて知名度も無いお店は、毎日閑古鳥の状態でした。流石にお客さんの少ない日が続き、店を閉めようかと思っていた時に、岐阜県岐阜市に空き店舗が見つかり、思い切ってそこで店舗型のお店を出すことに決めました。■新天地「岐阜」で、想像を超える光景を目の当たりに。「これでダメなら完全に撤退しよう…」という思いのもと、新たにお店の名前も『元祖タンメン屋』に変えて開店。 するとどうでしょう。たくさんのお客さんが来てくれてお店は存続、いつの間にか、行列のできるお店になりました。存続できたのは、たくさんの岐阜の人たちがお店に来てくれたおかげです。日本の真ん中にある岐阜の人たちが支持して選んでくれたこのタンメンを、もっとたくさんの人に食べてもらいたい。そしてこのタンメンを食べるために、日本全国から岐阜にお客さんが来てくれるようになって、岐阜の方たちに恩返しが出来ればこんなに嬉しいことはありません。その思いから、「岐阜の人に感謝タンメン」略して「岐阜タンメン」と名付けました。これからも、私たちはこの岐阜タンメンを、感謝の心を持って一杯一杯作り続けて行きます。 引用 https://www.seeseeds.jp/article/77/
- 岐阜タンメン
- 本店(岐阜県岐阜市)
- 岐阜県 : 8店舗
- 愛知県 : 8店舗
岐阜タンメンの注文方法は、超シンプルです。

辛さも自分で選ぶ事も出来ます。

トッピングは、有料です。
替え玉も出来ます。
スープの後足しは出来ません。
マイタンメンが出来ます。
岐阜タンメンで単品で注文して、
辛さを5辛
トッピング 野菜増量 海苔 葱を注文します。
後から、替え玉もします。
個人的な感想
スープがあっさりしています。
麺と辛さが絶妙にあい、海苔の風味があります。
後、替え玉と生姜を足したらスタミナのラーメンが作れます。
誕生日当日は、健康保険証又は運転免許証が提示すればトッピングが無料になります。
利用者の口コミ
愛知岐阜のタンメンと言えばこの岐阜タンメンですね。スープをすするとにんにくのパンチがいきなりきます!飲んだ後のシメにぜひ食べたいラーメンです。トッピングで、バターやコーン、辛さも追加できるので色々楽しめます。41号沿いにあり、いつも人が並んでいるので気になっていましたが、実際に行った人が美味しいと言っていたので来てみました。辛さとトッピングが選べますが、机の上にある酢もやしを入れると、またさっぱりして美味しいですいつもお客さんが並んでいて人気の店、今日は並んでいる方が少なかったので待ち時間が少くて入れました。私たちが入ってから次々にお客さんが増えて行列ができたのでいいときに入れて良かったです。ラーメンを一口食べた瞬間にんにくのパンチの効いた味にガツンという衝撃を受けました。スープはあっさりしているのににんにくが旨さを引き立てています。癖になりそうな味なので、リピーターになると思います。
スポンサーサイト