今日は、特別な思い。26年目の朝。野球も永久に不滅。
おはようございます☀️
皆様は、いかがお過ごしですか⁉️
本日は、26年前1月17日午前5時46分に阪神.淡路大震災災害が起こった日です。
この日は、日本国民が絶対に風化はしてはらないです。
私は、当時中学1年生でした。
この日は、学校の再開があるのが分からず不安のまま登校しました。
地震起こった当日は、授業が1時間で終了しました。
担任の先生は、西明石から大阪市内の生中(いくちゅう)🏫☀️まで片道2時間通勤したのです。
JRが止まっていてて信頼のある先生も1か月も会えないです。
その時は、父親が徳島県に出張で公衆電話1本が奇跡的に繋がったのです。
3日間、父親と連絡が取れずに寂しい思いをしました。
この時代は、ガラゲーもスマホが全くなく連絡手段がない時代でした。
私は、大震災の地震でテレビニュースで衝撃的なニュースがありました。
高速道路の倒壊です。
1995年は、激動の1年でありました。
その年の選抜高校野球が開催したのが、本当に嬉しかったです。
選抜の中止の覚悟をありましたが、当時の高野連の会長が素晴らしい判断でした。
兵庫県南東部が甚大な被害を受けた事により一時は開催が危ぶまれる程であった。1月26日に2月1日予定の選考会の延期を決めたが2月17日に大会の開催を決定。予定より20日遅れの2月21日に出場校選考会議を行い出場32校が決定した。兵庫からは3校が選出されたが、これは実力が優れているという選考だった 引用元 Wikipedia
そのときの選抜の行進曲が6人組のSMAPのがんばりましょうという曲でした。
この曲も27年です。リズムのある曲で言い曲で行進曲もぴったりでした。
私が、今でも仕事やプライベートや報告書がまとまならいときは、一旦リラックスしてこの歌を聴きます。
1995年と1996年にオリックスブルーウェイブが連覇しました。
イチロー選手と仰木彬監督のキャッチフレーズが がんばろうkobe
実は、1995年の流行語大賞でもありました。
翌年は、1996年にオリックスが巨人を破り、1年越しのの日本一になりました。
1995年の流行語大賞は、ホームページに掲載します。
そばめしの誕生の由来
「そばめし」発祥の地は、神戸市長田にある「青森」というお好み焼き店。現在のご主人・3代目の青森功樹さんの祖母に当たる青森章子さんが、焼きそばを作っていたところ、お客さんから自分の弁当の冷やご飯を「一緒にいためてくれないか」と頼まれたのが始まり。当初は裏メニューだったが、徐々に口コミで広まり、他の店でも「そばめし」を出すようになった。
そばめしは、冷凍食品でドラッグストアやスーパーでも売っています。
このそばめしは、美味しくて生卵乗せたらさらに最高です。
スポンサーサイト